CATEGORY:
2013年08月03日
ARESのMSR308仕様のベース
実銃で調べてみると…
一番近いのは700FED-Rというモデルになります。
実際は300winmag仕様のロアフレームにアダプターを介して308用マガジンを挿入する形を取っているようです。
マガジンハウジングのサイズの違いを除けば再現性が高いのは308仕様の方ですね。レイルハンドガード付け根の出っ張りも有りますし。
338仕様はハンドガード付け根の出っ張りを除きXM2010を再現した物になりますね。
でもアッパーレシーバーの形状はMSRなんですよね…
リアリティーではMS700のほうが1枚上手かな?と思ってます(笑)
どちらにせよどちらもカッコいい!ということで好きな方を選べば間違いないかと。
MSRと呼ばれていますが実は上記の2挺とは全く別物です。ロアの形状が全く違うんで。
一番近いのは700FED-Rというモデルになります。
実際は300winmag仕様のロアフレームにアダプターを介して308用マガジンを挿入する形を取っているようです。
マガジンハウジングのサイズの違いを除けば再現性が高いのは308仕様の方ですね。レイルハンドガード付け根の出っ張りも有りますし。
338仕様はハンドガード付け根の出っ張りを除きXM2010を再現した物になりますね。
でもアッパーレシーバーの形状はMSRなんですよね…
リアリティーではMS700のほうが1枚上手かな?と思ってます(笑)
どちらにせよどちらもカッコいい!ということで好きな方を選べば間違いないかと。
MSRと呼ばれていますが実は上記の2挺とは全く別物です。ロアの形状が全く違うんで。

Posted by 道産子
at 22:24
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。