CATEGORY:
2013年06月22日
トラブルシュート完了!
エンジン不調の原因はR-fit以外にもうひとつありました。
エアクリです
何故不調になったかというと、エアクリをむき出しタイプにしたことにより、吸入空気が剥離し乱流を発生させてエアフロが誤作動を起こしたためでした。
気付いた理由は…
ISCV調整のために一度エアクリレスにした際にエンジンの回転が安定し、吹け上がりも好調になったのでエアクリを装着したところアイドル回転が不安定になりハンチングを頻発。
再度ISCVを調整するもハンチングが収まらず…
あれ?もっかいエアクリ外してみる?
絶好調ぢゃん!
ということで純正エアクリボックスに戻すと…
あら、治っちゃった(笑)
まあ、STIバージョンだけ90Φエアフロのホットワイヤーなので乱流が起きやすいのね…
ホットワイヤーよりホットフィルムのほうが影響を受けにくいということがわかりました。
まぁ、トラブルが起きたら初めの状態に戻してそこから一つずつ潰していく…
鉄砲も車も一緒ですな!
エアクリです
何故不調になったかというと、エアクリをむき出しタイプにしたことにより、吸入空気が剥離し乱流を発生させてエアフロが誤作動を起こしたためでした。
気付いた理由は…
ISCV調整のために一度エアクリレスにした際にエンジンの回転が安定し、吹け上がりも好調になったのでエアクリを装着したところアイドル回転が不安定になりハンチングを頻発。
再度ISCVを調整するもハンチングが収まらず…
あれ?もっかいエアクリ外してみる?
絶好調ぢゃん!
ということで純正エアクリボックスに戻すと…
あら、治っちゃった(笑)
まあ、STIバージョンだけ90Φエアフロのホットワイヤーなので乱流が起きやすいのね…
ホットワイヤーよりホットフィルムのほうが影響を受けにくいということがわかりました。
まぁ、トラブルが起きたら初めの状態に戻してそこから一つずつ潰していく…
鉄砲も車も一緒ですな!

Posted by 道産子
at 22:06
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。